夢綴り
amor fati

ネタ帳と返信。乱文は仕様。ネタバレ全開。

or 管理画面へ

No.42

#とうらぶ

特にお相手のないネタのようななにか

2020/01/22
このままだと忘れそうなのでメモ
Q. なぜ刀剣男士は必ず男の姿で現れるのか?
A. 人の身ゆえに女士だと身ごもり戦力として管理しにくいから(さにわは戦場へは行かないのでみごもってもよい)(さにわと刀剣間でのまぐわいを推奨はしないが容認するものとする)
という感じのアレソレ

2020/02/03
そういえば創剣乱舞系が流行ったとき、粟田口の偽物の一振りがそれでも大事に代々受け継がれて守られて来たために付喪神化して刀剣男士として顕現してしまう話考えたな。

2020/02/11
なになに? 審神者業も五年を過ぎたある日刀剣男士を連れて歩いていたら突然「これ以上はいけない」と言いだし戻されてどうしたのか聞くと橋を渡りきればあの世に言ってしまうとか言われて川を渡ることについて鋭敏にならざるを得ない話????(財布は持っているものとする)

私はソシャゲにおけるメタ二次創作が大好きなので、特に刀剣乱舞は相性が良くて最高なんだけど、メタ要素(刀剣乱舞をゲームとして楽しむ人間と、実はゲームの向こうには実際に刀剣乱舞の世界があってあなたの刀剣男士達がいるよとする構図)の表現は絵(漫画)が一番「クる」んだよなあ……

PCやスマホからあなたの刀剣男士達がこちらにアプローチをする、というネタは五年前からイラストや漫画や動画などで散見されるので嬉しいんだけど、やはり媒体上どうしても絵的な描画になるのよね。まあビジュアル要素の強いゲームかつプレイヤーに話しかける構図だから相性が最高すぎるのもある。

そして実はこの表現はホラーとも相性がいいのである。

実はもクソもなくホラー表現として用いられてることはあまりにも有名(私の中では)なんだが、フィクションだと思っていたものが現実に寄ってくる、というのは恐怖であると共にロマンであり、妖精や妖怪が近い時代のそれと同じなのだ。今では気さくに異世界迷入譚として異世界転移があるが同種かな

刀剣乱舞は舞台設定も相俟ってローファンタジー的にも楽しめるしオカルトに振り切っても良いしでほんと幅広いよな

2020/02/21
伝播する怪異、都市伝説の文脈も楽しそうだなあ
とうらぶ×ホラー×ちゃんねる形式だと掲示板を『視線が集まる場所』と定義づけるのも面白いのかも。邪視とか視線にまつわる怪異も多いよね

古来より『火』は浄化の属性を持っているから、刀剣男士達が生まれてくる場所もきっと清らかであってほしいというただの希望

2020/02/24
本丸での刀剣男士達の死合いが禁じられているのは、本丸は独立した空間だから蠱毒と同じ状態になるためだよ。ブラック本丸の中には同じ所属の刀剣男士同士で殺し合いが発生している場合があるよ。そういう場合、政府は最後の一振りになるまで待つよ。残った一振りは呪詛に使われるよ。

同じ理屈で、本丸は敵の侵入を許さない構造になっているよ。もし本丸に敵を入れる手引きをしたなら、その人は蠱毒の呪術的繋がりからは逃げられなくなるよ。呪いはその段階で既に発生しているんだよ。それに、意思あるものを呪術に使うから、普通のやり方では逃げられないよ。畳む

twitterログ